最終更新:2022/03/01
Q. 面接(書類選考)設定後に、面接官を追加・削除したい
A. 面接官や選考官の変更は、該当の選考が全員未評価の状態であれば何度でも追加・削除していただくことが可能でございます。
ただし、1名以上評価済みの選考に関しましては、追加・削除することができかねますので、貴社のご状況に合わせましてご対応方法をお選びいただければと存じます。
- 【追加・削除】全員未評価の場合・・・手順1へ
- 【追加・削除】1名以上評価済みで、評価済みの評価を取り消しても良い場合・・・手順2へ
- 【追加】1名以上評価済みで、評価済みの評価を取り消したくない場合・・・手順3へ
- 【削除】1名以上評価済みで、評価済みの評価を取り消したくない場合・・・手順4へ
手順1:【追加・削除】全員未評価の場合
1. 左メニュー「選考管理」をクリックして該当の応募者を選択します。
2. 「面接・評価」をクリックします。
3. 該当の選考の右にある「変更」を選択します。
4. 「担当者」の追加・削除を行い「変更」をクリックして完了です。
注意:
【カレンダー連携をしており、「予定を登録」にチェックを入れている場合】
面接・面談設定変更時、カレンダータイトルはデフォルト(「候補者名+求人名+応募経路+○次面接」)に戻ります。面接設定時に設定したカレンダー名は保持されませんのでご注意ください。
手順2:【追加・削除】1名以上評価済みで、評価済みの評価を取り消しても良い場合
一度、該当の選考を取り消してから、再度選考を設定していただく手順をご案内いたします。
※既に評価済みの評価は削除されますので、ご注意ください。
1. 左メニュー「選考管理」をクリックして該当の応募者を選択します。
2. 「面接・評価」をクリックします。
3. 該当の選考の右端にある「その他」をクリックし、「取り消し」を選択します。
4. ポップアップで表示された注意事項をお読みいただき、「削除」ボタンをクリックします。
5. 上記手順を行っていただいた後、改めて選考の設定をお願いいたします。
手順3:【追加】1名以上評価済みで、評価済みの評価を取り消したくない場合
追加したい担当者に対し、「面談」機能をご使用いただく方法がございます。
「面談」は、選考フローとは別に応募者と接触される際に設定する機能ですが、選考の評価時と同様、「総合評価」と「コメント」の入力は可能ですので、選考の代用としてお使いいただけます。面談の設定方法は以下の通りです。
1. 左メニュー「選考管理」をクリックして該当の応募者を選択します。
2. 「その他」右横の「▼」をクリックし、「面談を設定」を選択します。
3. 「担当者」は追加したい担当者を選択し、その他必要事項を入力後に「保存」をクリックします。
※上記手順を行っていただくと、担当者には「面談」として通知されますので、「メモ」欄に「書類選考」や「〇次面接」等とご記載いただくことにより、わかりやすくなるかと存じます。
手順4:【削除】1名以上評価済みで、評価済みの評価を取り消したくない場合
削除したい面接官以外がすべて評価済みであれば、削除したい面接官の評価受付を止めることができます。
1. 左メニュー「選考管理」をクリックして該当の応募者を選択します。
2. 「その他」右横の「▼」をクリックします。
3.次の面接に進むか、内定や不合格にするかで操作が異なります。
【次の面接に進む場合】
「次の面接を設定」を選択し、「評価待ちの面接」の「●次面接の評価を引き続き受け付ける 」のチェックを外して次の面接を設定してください。
【内定や不合格の場合】
該当する内容を選択してください。