最終更新:2022/02/21
誰がこの機能を使用することができますか?
管理者
目次
- できること
- HRMOS採用にキャリトレリクルーターアカウントを登録して連携する
- キャリトレ経由の応募情報をHRMOS採⽤上で確認する
- 振り分けルールの登録
- 振り分けルールを登録していない場合
- HRMOS採用上で付与される応募ラベルの種類
- HRMOS採用上でのキャリトレ連携・運用の手順
できること
キャリトレで応募・スカウト返信した応募者のデータを、HRMOS採用へ⾃動で取り込みます。
新しい応募・返信があるかキャリトレで確認し、HRMOS採用に⼿動で転記するといった作業を減らし、採⽤業務の効率を向上させます。
・キャリトレで利用されている「リクルーターアカウント」のメールアドレス・パスワードを⼊⼒していただくと連携できます。
・キャリトレの「リクルーターアカウント」が複数ある場合、連携設定されていない「リクルーターアカウント」の候補者は取り込まれません。
・本連携機能は応募情報を連携するもので、ステータスの連携には対応しておりません。
キャリトレ・HRMOS採用双方の選考ステータスを、忘れずに同じ状態に変更してください。
HRMOS採用にキャリトレリクルーターアカウントを登録して連携する
1. 左メニューの「設定」をクリックし、「サービス連携」をクリックします。
2.「キャリトレ連携」をクリックします。
3. キャリトレでご利用中の「リクルーターアカウント」の「メールアドレス」と「パスワード」を入力し、「ログイン」をクリックします。
4. 連携させたいキャリトレリクルーターアカウントにチェックを入れて「連携開始」をクリックします。
5. チェックを入れた「キャリトレリクルーターアカウント」に使用しているメールアドレス宛に認証メールが届くので、「有効にする」をクリックします。
▼各種ステータスの説明
ステータス名 |
説明 |
---|---|
未連携 |
連携していない状態です。 |
承認待ち |
認証メールの手続きが完了していないため、連携できていない状態です。 |
連携停止 |
連携が停止している状態です。 該当のリクルーターに連携している候補者は取り込まれません。 |
連携済み |
連携している状態です。 |
通知設定で「ビズリーチ、キャリトレからの応募があった時に通知」をONにすると、取り込まれた際に通知されます。
詳細については、「ビズリーチ、キャリトレからの応募があった時に通知」を参考にしてください。
キャリトレ経由の応募情報をHRMOS採⽤上で確認する
左メニュー「応募情報インポート」を選択すると、キャリトレ経由の応募情報を確認することができます。
すでに振り分けルールが登録されていた場合には「応募情報インポート」ではなく「選考管理」で応募情報を確認することができます。
振り分けルールが未登録の場合は、求⼈への振り分け作業を⾏う必要がございます。
詳しくは、「振り分けルールの登録」を参考にしてください。
振り分けルールの登録
※振り分けルールについての詳細は「振り分けルールを設定する」をご覧ください。
1. 振り分けルールの登録画⾯で下記情報を⼊⼒します。
・求⼈媒体:「キャリトレ」を選択
・募集ポジション名:キャリトレの「求人タイトル」を⼊⼒
(振り分ける求人の条件となります。文字列が完全に一致する場合のみ適用されます。)
・振り分け先求⼈:上記の条件に一致した場合の振り分け先となるHRMOS採用上の求人を選択
2.「振り分けルールを登録」をクリックして完了です。
以後「募集ポジション名」で⼊⼒した求⼈への応募があった場合に、「振り分け先の求⼈」で⼊⼒したHRMOSの求⼈への応募と⾒なされ選考状況を管理できます。
※求⼈ごとに振り分けルール登録が必要になるのでご注意ください。
振り分けルールを登録していない場合
振り分けルールを登録していない場合は「応募情報インポート」に取り込まれます。その後、応募者を「選考管理」内に移動させる必要があります。
移動の過程で振り分けルールを登録することもできます。
詳細は「応募情報ファイル(tsvまたはcsv)を取り込む(その他媒体)」の『インポートした応募者を「選考管理」へ移す』をご覧ください。
HRMOS採用上で付与される応募ラベルの種類
キャリトレ経由の応募者に対して、HRMOS採用の選考管理画面で確認できる「応募ラベル」が自動的に付与されます。
▼応募ラベルの名称と適用条件
応募ラベルの名称 |
適用条件 |
---|---|
応募 |
直接応募の応募者 |
プラチナスカウト |
企業様から送信したプラチナスカウトに対して応募してきた応募者 |
HRMOS採用上でのキャリトレ連携・運用の手順
1. 左メニューの「選考管理」をクリックし、「応募経路」でキャリトレ経由の新着応募者を確認します。
条件検索で絞り込みをして探していただくこともできます。
2. 確認した応募者に対してキャリトレ上で書類選考を実施し、合否登録を行います。
面接の日程調整以降はHRMOS採用を使っていただく必要があるので、キャリトレのメッセージにて今後の選考に関する連絡の送信元メールアドレスが変わることを応募者に伝えます。
注意:プラチナスカウト経由で応募があった場合、書類選考で不合格にすることはできません。
【おすすめ合格通知テンプレート】
※プラチナスカウト返信以外からの応募の場合
—————
■件名
書類選考結果のご連絡
■内容
{NAME}様
●(企業名)の●●(ご担当者名)と申します。
この度は弊社求人にご応募いただきまして誠にありがとうございました。
書類選考の結果、ぜひ一次面接に進んでいただきたいと考えております。
今後の選考に関する弊社からのお知らせは、以下の形式のメールアドレスよりご連絡いたします。
【応募ID】@【企業ID】のメールアドレス
以上、よろしくお願い申し上げます。
—————
・{NAME}は該当する応募者名が自動入力される変数です。
3. その後、面接の日程調整をHRMOS採用上で行います。日程調整については「面接の日程を調整する」をご覧ください。
4. HRMOS採用でのステータス変更作業時、キャリトレ上でも同様のステータス変更作業を実施してください。
注意:本連携機能は応募情報を連携するもので、ステータスの連携には対応しておりません。
キャリトレ・HRMOS採用双方の選考ステータスを、忘れずに同じ状態に変更してください。
【おすすめの方法】
「レジュメ(フリーテキスト)」欄にキャリトレの応募者情報ページURLを登録しておきます。
これによりHRMOS採用とキャリトレとの、行き来が容易になります。